入社前にご希望の職種を確認して入っていただくわけですから、その分野のお仕事をしていただけます。
その場合でも2種類あるとぼくは思っていて、利用者さんがご自身の意思で制作するものと、依頼を受けて、要望にあったものを制作する場合です。
たとえばぼくの場合はライティングですが、自分の小説を書いたりはしていません。自分の意思に近いものといえば、利用者ブログが、エッセイのような感じで個人的な内容に近いかなと思います。
書くものといえば、これからベストライフを検討してくださっている方向けの、お知らせ、説明だったり、XやThreadsの投稿、返信などが多いです。広報、PRと言われる分野ですね。
こんなことを伝えてほしい、PRしてほしいという依頼が会社側からあるわけではなくて、自分でこんなことを伝えておきたい、と考えて自由に書いています。
もし、タイミング的にこれは伝えておいてください、という会社からの要望があれば、それを優先しますが、あまり多くないかなと感じています。
ライティングの分野でいうと、以前は、広報などとは全く関係なく、小説を書いたりエッセイを書いて出版されている方もいました。そういうのを続けていると、出版社の方とも親しくなっていくので、その方は、ベストライフを卒業して、フリーランスのライターになりました。そういう実例もあります。
ぼくもAmazonのKindle電子書籍で1冊エッセイを書かせていただきましたが、今は広報のみに集中しています。
自社(ベストライフ)のSNSを担当していますが、他の会社から依頼を受けて、その会社のSNS運用を請け負うというパターンもあります。これもやりがいがありますね。
他の職種に関しても同じです。練習も兼ねながら自社のものを制作するか、外部からの依頼を受けて、作業するかがほとんどのパターンになります。
やりたい仕事をきちんと選んで、毎日楽しく働けるようにしてください。