Loading
利用者ブログ
選んだところが あなたの日々になるのだから

ぼくは ベストライフに入ってからも この会社への印象が 変わっていない。スタッフさんの入れ替わりが時々あったけれど 一貫して会社の雰囲気が変わらないのは すごいなと思う。

秘密があるわけでもなくて 募集要項にも人柄重視と書いてあって それが全てなんだろうな。経歴って 勉強が得意かどうかや タイミング 面接の受け答えが上手いかどうかで 決まってくる部分も少なからずあるから。

人柄を見るには 面接官の人間力も 問われている。数値で測れるものではなく 一緒にいて楽しいかどうか。ぼくもそういう目線で考えて ベストライフを受けた。

A型を選ぶのは むずかしい。情報を集めている段階では どの会社もそれほど変わらないように見える。一般就労に向けて 安心できる環境で 自分の好きなことを活かして働こう。だいたい同じことが書いてある。

そうなったら 家からの距離や オフィスがある地域 会社の雰囲気で選ぶしかない。なかなか困るよね。最近は在宅の人も多くなってきていて オフィスにいる時間も 少なくなっている。

家で仕事をするとなると 会社とのつながりは オンラインでのやり取りになってしまう。ネットのむこうにいる人たちが 信頼できて好きな人たちかどうかって 大切でしょう? その集まりこそが 会社なのだし あなたの日々になるのだから。

アバター画像

関 宏貴

アバター画像

長野県生まれ。ベストライフなんば利用者。 地球を冒険してから、京大、Appleなどで働き、ベストライフに辿り着く。 うつ病、強迫性障害、てんかん、ASD、HSP。ささやかでシンプルな生活を好む。 ベストライフで書いた著作に「HSPさんが自分の魅力に気づくための15のヒント」がある。