Loading
サポート情報
就労継続支援A型の利用条件と、応募の流れについて

就労継続支援A型の利用条件について説明します。

就労継続支援A型は、「障がいや難病がある人で、一般企業で働くことが難しくても、支援があれば雇用契約を結んで働けると認められた人」が対象です。

年齢は原則として18歳以上65歳未満の人が対象ですが、65歳以上の人でも、65歳になる前の5年間に障害福祉サービスの支給決定を受けている場合や、65歳になる前日までにA型事業所の支給決定を受けていれば利用できます。

利用できる人の具体的な状況としては、就労移行支援を利用したけれど就職できなかった人や、特別支援学校を卒業した後に就職活動をしたが雇用につながらなかった人、以前は一般企業で働いていたが退職して現在は雇用契約がない人などです。

応募する時に就業していない、しばらく仕事に就いていない空白期間がある、などでも大丈夫です。

就労継続支援に入るのは、就職というよりも福祉サービスを利用する、と考えていただく方がわかりやすいかもしれません。

ベストライフは、経歴などよりも、人柄を重視した受け入れをさせていただいていますので、緊張せずに来てください。

最近の制度改正で、勤務時間を段階的に増やす必要がある場合や、休職していて復職を目指す場合も利用対象になることが明確になりました。

利用するためには、まず見学や体験をしてみてください。電話や問い合わせフォームからご連絡いただけましたら、一緒に日程を相談させていただきます。

気に入って、利用してみたいな、と思っていただけましたら主治医に相談して診断書や意見書を用意し、市区町村の障害福祉窓口で受給者証の申請を行います。
基本的には、障がい者手帳を持っていれば診断書がいらないことが多いです。自治体によって運用が異なり、障がい者手帳があっても最新の状態確認のために診断書を求めることが稀にあるため、お住まいの市区町村障害福祉課に確認するのが確実です)

市区町村による聞き取り調査やサービス等利用計画案の提出を経て、受給者証が交付されます。

その後、受給者証を持って希望するA型事業所と利用契約および雇用契約を結び、勤務を開始する流れとなります。

事業所によってやり方や雰囲気などの違いもあるので、見学や体験利用を活用し、ご自身に合った支援先を見つけてくださいね。

ぼくは4つの事業所を見学しました。そこから2つに絞って、迷っていたのですが、明るい雰囲気と自由なスタイルが気に入ってベストライフに決めました。
とてもよかったと思っています。