
就労継続支援A型を利用できるのは、以下の条件に当てはまる方です。
まず、原則として18歳以上65歳未満の方。
働いた経験はあるけれど、現在は離職して働いていない方。
就労移行支援サービスを利用して就職活動を行ったけれど、一般企業などでの雇用が難しかった方。
特別支援学校を卒業した後に就職活動を行ったけれど、一般企業などで雇用されるのが難しかった方。
ちなみに障害者手帳は必ず必要になるわけではないです。
必要になるものは、障害福祉サービス受給者証です。受給者証を申請するには、障害や疾患があることを証明する書類が必要になります。
障害者手帳はその証明ができるものの一つになります。
障害者手帳を持っていない場合は、自立支援医療受給者証や医師の診断書を、証明書類として提出することもできます。
認定されると受給者証が交付され、就労継続支援を利用することができるようになります。
利用できるかどうかは、お住まいの市区町村の判断で、最終的に決定されます。
また、事業所によって、受け入れ可能な障害の種類や程度、提供できる仕事内容が異なる場合があります。それぞれ、設備や職業支援員さんの在籍状況が違うためです。
介護施設ではないので、身の回りのことは全てご自身でやっていただくことが前提となっております。
利用までの流れとしては、まずは市区町村の障害福祉窓口、または相談支援事業所に相談していただくことをおすすめします。
お住まいの市区町村へ利用申請を行い、担当者や相談支援専門員が、現在の状況や希望、必要な支援内容などの聞き取りを行います。
その後、相談支援専門員が、利用者の希望や状況に基づいた利用計画を作成してくれます。
そして、市区町村に利用が認められると、受給者証が発行されます。
受給者証が発行されましたら、就労継続支援A型事業所と雇用契約を結び、利用を開始となります。
それぞれの段階には、ある程度の時間がかかるので、利用を急いでいる方は、早めに手続きしていただくのがおすすめです。
開始時の月額給与の全国平均は8万円から9万円ほどとなっています。(1日4時間勤務で、週5日)これだけで生活するのが難しい場合は、障がい年金と併用していただくのを検討してみてください。
一般雇用が難しい方を対象としている制度ですので、副業などとの兼業はできません。(副業ができるのであれば、他でも働ける人である、とみなされてしまうからです)ご注意ください。
ベストライフでは、お給料とは別に、交通費を1ヶ月1万円を上限としてお支払いしています。
1万円を超えてしまう分に関しては、ご自身で負担していただくことになりますので、なるべく近い事業所をご検討いただくのが良いと思います(ベストライフはさまざまな地域に店舗を展開しております)
求人は、市区町村の障害福祉窓口やハローワークなどでも紹介してもらえますし、インターネットで調べることもできます。
見学や体験ができるところもありますので、気になる事業所があれば事前に問い合わせて見学してみてください。
雰囲気や仕事内容も、会社によってすごく違うので、複数の会社を見学して、比較し、ここなら働いていけそうだ、と思える会社に応募していただくのがおすすめです。