最近、自分でもはっきりと分かるくらい脳が疲労しているなと感じることが多い。特に夕方以降になると頭がぼんやりしてきて、まるで脳の表面に薄い靄がかかったように、クリアさを失ってしまう感じ。
集中力も落ちるし、言葉も出にくくなる。そんな状態を少しでも改善したいと思って、いろいろと調べてみた。どうやら脳のエネルギー源となるブドウ糖を摂取するのがいいらしい。
とりあえず、手軽に試せそうな果汁グミを食べてみた。確かに、食べた後しばらくすると少し頭が冴えてくる感覚があって「これは良いかもしれない」と思ったんだけど、グミは量が少ないし、コスパがいまいちに感じた。
コンビニで一袋買ってもすぐに食べ切ってしまうし、日常的に続けるとなるとちょっとどうかなという印象だった。そこで、次に試してみたのがラムネ。
これが意外と効果抜群だった。ラムネを口に入れて噛んでいると、脳のモヤモヤ感が少しずつ晴れてくるような、頭の重さがふっと軽くなるような感覚があって、かなり助かる。
コンビニで100円くらいで売っていて、量もそこそこ入っているのがありがたい。ラムネ飲料の瓶みたいなボトルに入っている、昔ながらのよくあるタイプ。
ぼくの場合、普段は一回に5〜6粒食べるくらいでちょうどいいけれど、本当に疲れている時は10粒から15粒くらい食べると効果をしっかり感じられる気がする。
食べた後に少し水を飲むと、浸透するスピードが早くなって、効いてくるのが速いという話もあって、実際やってみたら確かにそんな感じがした。
ラムネって子どものお菓子だと思っていたので、注目していなかったけれど、こうして脳のエネルギー補給になると思うとかなり便利だし、大人になってから再評価するとは思わなかった。
気に入ったので、結局Amazonでまとめ買いすることにした。森永のラムネは長期的に考えると割高なので、今回は森永ではないけれど、容量が多くてコスパ重視のものを800円くらいで注文。
しばらくはこれで脳の疲労感に悩まされることが減るといいなと思っている。もし同じように「なんだか最近脳が重い」「集中力が続かない」という人がいたら、試してみて。

関 宏貴

長野県生まれ。ベストライフなんば利用者。 地球を冒険してから、京大、Appleなどで働き、ベストライフに辿り着く。 うつ病、強迫性障害、てんかん、ASD、HSP。ささやかでシンプルな生活を好む。 ベストライフで書いた著作に「HSPさんが自分の魅力に気づくための15のヒント」がある。